今日の歴史(2月18日) 1909年:国税徴収法を公布 1910年:朝鮮半島初の常設映画館、京城高等演芸館がオープン 1963年:軍事政権「国家再建最高会議」の朴正熙(パク・チョンヒ)議長が政局収拾に向け民政不参加を宣言 1992年:第6回南北閣僚会議が平壌で始まる 2003年:大邱地下鉄1号線で放火事件発生、192人が死亡 2017年:女優キム・ミニが韓国人で初めてベルリン国際映画祭の女優賞受賞 02.18 00:00
今日の歴史(2月17日) 1933年:朝鮮貿易協会が設立 1960年:金浦空港の国際線庁舎がオープン 1962年:第1次経済開発5カ年計画が確定 1988年:南極に世宗科学基地が完成 2004年:ソウル大医学部の閔丙九(ミン・ビョング)教授チームが心臓まひの患者に体外から酸素や血液を供給する生命救助装置を開発 2008年:大統合民主新党と民主党が統合し統合民主党(現・共に民主党)を結成 2014年:慶尚北道・慶州郊外のリゾート施設にある講堂の天井が崩落し大学生ら10人死亡、100人以上が負傷 2017年:朴槿恵(パク・クネ)大統領の長年の知人、崔順実(チェ・スンシル)氏による国政介入事件を捜査していた特別検察官の捜査チ... 02.17 00:00
今日の歴史(2月16日) 1927年:朝鮮半島で初となるラジオ放送を京城放送局がスタート 1945年:日本に留学していた尹東柱(ユン・ドンジュ)が福岡で獄死 ※韓国で国民的な人気を誇る詩人・尹東柱は1942年に日本に渡り、立教大や同志社大で学んだ。ハングルで詩をつくったとして同志社大在学中に治安維持法違反の疑いで逮捕され、44年に懲役2年の刑が確定。福岡刑務所で獄死した 1950年:李承晩(イ・スンマン)大統領がマッカーサー元帥の招きで訪日 1958年:釜山発ソウル行きの大韓国民航空社(大韓航空の前身)旅客機が北朝鮮によりハイジャック 1971年:韓国科学院(KAIS)設立 1996年:憲法裁判所が光州民主化運動などに... 02.16 00:00
今日の歴史(2月15日) 1894年:東学農民運動(甲午農民戦争)始まる ※全ボン準(チョン・ボンジュン)らが指導した内乱の同運動をきっかけに朝鮮半島に出兵した日本と清国が対立し日清戦争に発展 1952年:第1回韓日会談を開催 1953年:緊急通貨措置令を発表し、第2次通貨改革を断行 ※デノミネーション(通貨単位呼称の変更)を実施 1962年:アルゼンチンと国交樹立 1994年:北朝鮮が七つの核施設に対する国際原子力機関(IAEA)査察を受け入れ 1995年:韓国と日本、ロシアを結ぶ海底光ファイバーケーブルが開通 1997年:北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の前妻、成恵琳(ソン・ヘリム)氏のおいで韓国に亡命した... 02.15 00:00
今日の歴史(2月14日) 1910年:伊藤博文を暗殺した独立運動家の安重根(アン・ジュングン)に死刑宣告 1946年:米軍政庁の最高諮問機関として政権議会の前身に当たる南朝鮮代表民主議院が発足 1948年:米軍政庁が公娼制を廃止 1970年:ハイジャックされ北朝鮮に拉致された大韓航空機(江陵発ソウル行き)の乗客39人が板門店経由で帰国 1979年:イランを承認 1992年:慶尚北道善山郡(現在は慶尚北道亀尾市の一部)で軍のヘリコプターが墜落し、中将ら7人死亡 2006年:潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官が国連事務総長選出馬を宣言 02.14 00:00
今日の歴史(2月13日) 1959年:日本が在日コリアンの北朝鮮帰還を閣議で承認 1966年:朝鮮最後の皇后、純貞孝皇后の国葬挙行 1999年:映画「シュリ」封切り、その後に当時の最多観客動員記録更新 2000年:マラソンの李鳳柱(イ・ボンジュ)選手が東京国際マラソンで韓国新の2時間7分20秒をマーク 2001年:法務部がエチオピア人1人に対し初の難民認定 2004年:イラクへの追加派兵同意案が国会通過 2007年:北朝鮮核問題を巡る6カ国協議が妥結、核放棄などを盛り込んだ合意文書採択 2009年:ソマリア沖で海賊に乗っ取られた貨物船の韓国人船員5人が全員解放 2017年:北朝鮮・金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長(... 02.13 00:00
今日の歴史(2月12日) 1896年:親日派の金弘集(キム・ホンジプ)首相を親露派の暴徒が殺害 1901年:大韓帝国が新貨幣条例を公布し金本位制を採択 1941年:朝鮮総督府が思想犯予防拘禁令を公布 1975年:大統領選の直接選挙制廃止などを盛り込んだ維新憲法の賛否を問う国民投票を実施(賛成73.1%) 1981年:レバノンと国交樹立 1985年:第12代国会議員選挙を実施 1987年:国内で初めてエイズウイルス(HIV)感染患者が死亡 1988年:大韓航空に次ぐ国内二つ目の民間航空設立を錦湖(クムホ)グループに認可 ※同グループはアシアナ航空を設立 1997年:北朝鮮・朝鮮労働党書記の黄長ヨプ(ファン・ジャンヨプ)氏... 02.12 00:00
今日の歴史(2月11日) 1896年:朝鮮王朝26代王の高宗が皇太子と共にロシア領事館に移り、政務を行う(露館播遷) 1906年:皇城基督教青年会(ソウルYMCA)とドイツ語学校の学生が朝鮮初の野球試合を開催 1921年:朝鮮体育会が第1回全国サッカー大会を開催 1940年:日本が朝鮮人に対し創氏改名を強制 1947年:政府が公民証制を実施 1951年:慶尚南道・居昌で国軍が一般市民520人余りを無差別虐殺 1989年:南北交流特別法を閣議決定 2003年:ソウル市が清渓川復元基本計画を発表 2014年:ソチ冬季五輪のスピードスケート女子500メートルで李相花(イ・サンファ)が五輪新を記録し2大会連続の金メダル 02.11 00:00
今日の歴史(2月10日) 1949年:韓国民主党が民主国民党に改編 1951年:朝鮮戦争で国軍がソウル入り 1965年:春川ダムが完工 1982年:政府が64歳以上の高齢者に対し敬老優待制度を実施 1992年:ウクライナと国交樹立 1995年:ソウル大獣医学部と黄禹錫(ファン・ウソク)教授チームが、核移植を用いたクローン牛の生産に国内で初めて成功したと発表 2000年:金大中(キム・デジュン)大統領とインドネシアのワヒド大統領が首脳会談 2005年:北朝鮮が核兵器保有と6カ国協議の無期限中断を宣言 2008年:放火で国宝第1号の崇礼門(南大門)の楼閣がほぼ焼失(11日に容疑者検挙) 2010年:崇礼門の復旧工事開始 2... 02.10 00:00
今日の歴史(2月9日) 1945年:大韓民国臨時政府が日本とドイツに宣戦布告 1967年:在韓米軍地位協定(SOFA)が発効 1971年:政府が第3次経済開発5カ年計画を発表 1990年:民主正義党、統一民主党、新民主共和党が統合し、巨大保守政党の民主自由党が誕生 1993年:前年の大統領選挙で落選した統一国民党の鄭周永(チョン・ジュヨン)代表が政界引退を宣言 1996年:忠清南道・泰安と中国の青島をつなぐ韓中海底ケーブルが開通 2002年:北朝鮮を亡命後に訪朝し当局に拘束されていたユ・テジュン氏がソウルに帰還 2018年:平昌冬季五輪開幕、開会式では南北が朝鮮半島旗(統一旗)を掲げ合同入場 2020年:ポン・ジュノ... 02.09 00:00
今日の歴史(2月8日) 1906年:ロンドン・トリビューン紙が、乙巳条約(第2次韓日協約)の不当性を指摘する高宗の密書を掲載 1919年:朝鮮人留学生が東京・YMCA会館に集結し「二・八独立宣言」を発表 1944年:日本が総動員法に基づき朝鮮全域で強制徴用を開始 1946年:北朝鮮人民委員会が平壌で発足、書記長に金日成(キム・イルソン)氏 1946年:大韓独立促成国民会結成、総裁に李承晩(イ・スンマン)氏 1961年:韓米経済協定に調印 1985年:病気治療名目で渡米していた金大中(キム・デジュン)氏が2年3カ月ぶりに帰国 1987年:日本に亡命した北朝鮮の金万鉄(キム・マンチョル)さん一家が台湾経由でソウル入り 1... 02.08 00:00
今日の歴史(2月7日) 1946年:南朝鮮国防警備隊総司令部が創設 1964年:ケニアと国交樹立 1967年:統合野党の新民党誕生 1972年:ベトナムに駐留していた青竜部隊の指揮本部と主力部隊が帰還 1999年:イスラエルと投資保障協定を締結 2001年:サムスン電子が世界初の4ギガDRAMを開発 2006年:サムスングループの李健熙(イ・ゴンヒ)会長が一族の私財8000億ウォンを社会に還元すると発表 2016年:北朝鮮が衛星打ち上げと称し長距離弾道ミサイル発射 2018年:平昌冬季五輪で南北の選手に声援を送る北朝鮮の応援団229人が陸路で韓国入り ※北朝鮮応援団が韓国で開かれる国際スポーツ大会のため訪れるのは約1... 02.07 00:00
今日の歴史(2月6日) 1946年:韓国信託統治問題を話し合う米ソ共同委員会が発足 1971年:在韓米軍の縮小と韓国軍の近代化を骨子とした韓米安保共同声明を発表 1982年:軍輸送機が済州島に墜落し、将兵53人が死亡 1996年:保守政党の民主自由党が党名を新韓国党に改称 1998年:国連食糧農業機関(FAO)北朝鮮代表部のキム・ドンス氏が亡命、ソウル入り 2004年:第13回南北閣僚級会談が終了、将官級軍事当局者会談の早期開催などで合意し共同報道文を発表 2018年:平昌冬季五輪開幕に合わせて競技会場がある江原道・江陵などで公演する北朝鮮の芸術団が貨客船「万景峰92号」で韓国入り 02.06 00:00
今日の歴史(2月5日) 1903年:平壌電信所が開局し、漢城(現ソウル)―平壌間の市外電話開通 1949年:フランスが大韓民国を承認 1952年:国連総会が韓国復興決議を採択 1992年:北朝鮮が「朝鮮半島の非核化共同宣言」を正式承認 1999年:韓日漁業協定の全面履行に向けた実務当局者交渉で、カニの刺し網漁、アナゴ筒漁など主要争点懸案を一括妥決 2004年:韓国科学技術院(KAIST)の林大植(イム・デシク)教授チームが、抗がん遺伝子「RASSF1A」の具体的な作動メカニズムを発見 2006年:韓日が金大中(キム・デジュン)拉致事件に終止符、関連外交文書を公開 2007年:ソウル中央地裁が不正資金横領罪で現代自動車... 02.05 00:00
今日の歴史(2月4日) 1966年:韓国科学技術研究院(KIST)が発足 1987年:韓国科学技術院(KAIST)の尹韓殖(ユン・ハンシク)博士、ソン・テファン博士研究チームが最強力高分子のポリマーアロイ繊維の開発に世界初成功 2003年:ソウル大法学部の宋相現(ソン・サンヒョン)教授が国際刑事裁判所(ICC)の初代裁判官に選出 02.04 00:00
今日の歴史(2月3日) 1954年:非武装地帯(DMZ)南方境界線の南側5~10キロ地域を民間人の立ち入り制限ラインに設定 1956年:韓米原子力協定に調印 1973年:国軍猛虎部隊の第1陣がベトナムで参戦 1989年:ソウル地検が大韓航空機爆破事件の金賢姫(キム・ヒョンヒ)容疑者を殺人罪などで在宅起訴 1997年:外国語放送のアリランテレビが国内ケーブル放送開始 02.03 00:00
今日の歴史(2月2日) 1801年:天主教(カトリック)に対する弾圧事件、辛酉迫害(辛酉教獄)が始まる 1939年:鮮満拓殖会社により忠清南道から満州に3000人余りが移住 1968年:米国が情報収集艦「プエブロ号」拿捕(だほ)事件を解決するため北朝鮮との秘密交渉開始 1981年:全斗煥(チョン・ドゥファン)大統領がレーガン米大統領と会談、在韓米軍の撤退計画を取りやめ 1985年:ソウル・東湖大橋が開通 1992年:北朝鮮との貿易拡大に備え、それぞれの船籍の船舶使用で原則合意 2001年:韓国不動産信託が公営企業初の倒産 2006年:韓米自由貿易協定(FTA)の本格交渉スタート 2016年:全羅道を主要支持基盤とする... 02.02 00:00
今日の歴史(2月1日) 1906年:日本が漢城(現ソウル)に統監府を設置 1968年:京釜高速道路を着工 1973年:非常閣議で国政監査廃止法案を議決 1974年:韓国放送協会設立 1989年:ハンガリーと国交樹立 1989年:北朝鮮の無煙炭2万トンを初輸入 2008年:保守系の自由先進党が結党大会 02.01 00:00
今日の歴史(1月31日) 1905年:大韓帝国が日本の第一銀行に国庫取り扱いと貨幣整理業務を委任 1913年:釜山―下関間を結ぶ連絡線「高麗丸」が就航 1951年:国連総会が朝鮮戦争に派兵した中国を「侵略者」とみなす 2001年:板門店で第4回南北軍事実務会談を開催 2008年:高齢者190万人に老齢基礎年金を初支給 01.31 00:00
今日の歴史(1月30日) 1899年:国内の中小資本で設立された近代的銀行、大韓天一銀行が発足 1954年:国連教育科学文化機関(ユネスコ)韓国委員会が発足 1967年:韓国外換銀行が発足 1969年:李熙昇(イ・ヒスン)氏ら国語学者140人余りが政府のハングル専用政策に反対する声明 1974年:韓日大陸棚協定を締結 1992年:北朝鮮が国際原子力機関(IAEA)と協定を締結し核査察受け入れ 1999年:第4回冬季アジア江原大会が開幕 2003年:梨花女子大が在学中の結婚を禁じる学則を廃止、これに基づく除籍・退学処分の学生の再入学許可を決定 2013年:韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)」(KSLV-1)の打ち... 01.30 00:00