今年の韓国スマホ市場 初のマイナス成長=米調査会社
【ソウル聯合ニュース】米調査会社のストラテジー・アナリティクス(SA)は14日までに、今年の韓国のスマートフォン(多機能携帯電話)出荷台数は2630万台となり、前年の3070万台に比べ約14%縮小するとの見通しを示した。米アップルが「iPhone(アイフォーン)」を公開した2007年以降、韓国のスマホ市場が縮小するのは初めてとなる。
韓国の2007年のスマホ市場規模は20万台水準だったが、2010年から爆発的に成長し、同年に690万台、2011年に1750万台に増えた。
SAは来年から2018年まで韓国のスマホ市場は拡大するものの、3000万台は超えないと予想した。1年間に30~40万台成長し、2018年には2830万台規模になるとした。
海外市場が好調を続ける中、韓国のスマホ市場でマイナス成長が見込まれる原因について、業界では市場の飽和やスマホ仕様の高級化、補助金規制などを挙げている。
業界関係者は「昨年にスマホが3000万台販売されたというのは事実上、購買力のある消費者のほとんどがスマホを購入したという意味。2009年に『アイフォーン3GS』が発売されたことや、2年契約でスマホを買うことを考慮すると、買い替えサイクルが2回転し、市場がすでに飽和したといえる」と説明した。
スマホが高級化し、使用している旧型モデルのスマホを新製品に買い替えなくてもいいと思う消費者が増えたのも影響しているとみられる。アップル「アイフォーン5」やサムスン電子「ギャラクシーS3」、LG電子「Optimus(オプティマス) G」も使用するのに問題ないとの認識が広がっている。
年初から始まった端末補助金支給に対する政府の規制などで移動通信市場がいわゆる「氷河期」を迎え、買い控えが起きたことも響いたとされる。
kimchiboxs@yna.co.kr