Go to Contents Go to Navigation

サムスン NAND型フラッシュ市場でシェア拡大

記事一覧 2013.11.14 14:27

【ソウル聯合ニュース】サムスン電子がモバイルチップ需要増加を追い風に7~9月期のNAND型フラッシュメモリー市場での支配力をさらに強めたことが分かった。

 半導体関連情報サイトのDRAMエクスチェンジによると、今年7~9月期の全世界におけるNAND型フラッシュメモリーの売上高は62億8200万ドル(6255億円)で前四半期比8.8%増加した。

 このうちサムスン電子の売上高は10.5%増の24億1300万ドル。市場シェアは38.4%で、前四半期の37.8%から拡大しトップの座を守った。

 スマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット型端末市場が拡大を続けているほか、パソコンやサーバー用のSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)の販売が増加したためと分析された。

 業界では10~12月期以降、サムスンが世界初の量産化に入った3次元垂直構造NAND型(3D V-NAND)フラッシュメモリーを搭載したサーバー用SSDを市場に本格的に供給するため、ライバル社とのシェアの差をさらに広げるとみている。

 シェア2位は東芝で18億1300万ドル、3位はSKハイニックスで8億8300万ドルだった。 

sjp@yna.co.kr

注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。