Go to Contents Go to Navigation

北朝鮮 米新政権発足狙いICBM発射か=韓国軍が監視強化 

記事一覧 2017.01.20 10:21

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮が米国のトランプ新政権発足(米東部時間20日)に合わせ大陸間弾道ミサイル(ICBM)による挑発に踏み切る可能性があるとみて、韓国軍当局が北朝鮮に対する監視を強化している。

トランプ氏は北朝鮮の核・ミサイル脅威に強く対応する姿勢を示している(イメージ)=(聯合ニュースTV)

トランプ氏は北朝鮮の核・ミサイル脅威に強く対応する姿勢を示している(イメージ)=(聯合ニュースTV)

 軍関係者は20日、「北のICBMの動向を綿密に追跡、監視している」と明らかにした。ICBMを搭載したとみられる移動式の発射車両が発射場へ移動するあわただしい動きはまだとらえられていないという。

 韓米の情報当局は最近、北朝鮮が全長12メートル程度の新型ミサイル2基を製造したことをつかみ、これをICBMと判断した。平壌に近い南浦市にある、北朝鮮最初の弾道ミサイル工場で製作されたと伝えられた。

 この工場については、米ジョンズ・ホプキンズ大の北朝鮮分析サイト「38ノース」が昨年、ミサイル弾頭の大気圏再突入の模擬実験(シミュレーション)が実施されたと分析している。

 韓国の軍と情報当局は、北朝鮮が新型ICBMを北西部・平安北道亀城市のバンヒョン飛行場などから発射する可能性があるとみているようだ。北朝鮮は昨年10月にここから「ムスダン」とみられる中距離弾道ミサイルを発射したが、失敗に終わった。

 軍の専門家によると、長距離ミサイルは構造上、北西部・東倉里の発射場から発射される。しかし、新型ICBMについては「分離しないとみられ、(中距離弾道ミサイルの)ムスダンとノドンを発射した場所から発射する可能性がある」と説明した。

 北朝鮮がICBMを発射すれば、昨年公開したICBMのエンジンのテストであり、大気圏再突入技術の進展を確かめる機会となりそうだ。

 しかし、日本列島の上空を通過して太平洋に落下する場合、日本と米国が強く反発するのは必至だ。

mgk1202@yna.co.kr

注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。