Go to Contents Go to Navigation

韓国キャラクター産業 10年で5倍に成長=LINEなど人気

記事一覧 2017.01.31 15:36

【ソウル聯合ニュース】韓国のキャラクター産業が急速に成長し、文化コンテンツ産業の核心分野として地位を築いている。

 韓国コンテンツ振興院が31日発表した資料によると、2015年の韓国のキャラクター産業の売上額は10兆807億ウォン(約1兆500億円)で、前年比11.4%増加した。

ソウル市内の「LINEフレンズストア」=(聯合ニュース)

ソウル市内の「LINEフレンズストア」=(聯合ニュース)

 韓国のキャラクター産業はこれまで10兆ウォン規模と推定されてきたが、実際に売上高が10兆ウォンを超えたことが今回初めて確認された。

 05年の売上高2兆759億ウォンと比較すると、韓国のキャラクター産業の規模は10年で5倍に成長し、年平均成長率では毎年17%ずつ成長した計算だ。

 合わせてキャラクター産業の輸出額も05年の1910億ウォンから15年の6436億ウォンへと3倍以上拡大し、年平均成長率は13%を記録した。同期間、韓国のキャラクター事業者の数や同事業に従事する人の数もそれぞれ3倍以上に増加した。

ソウル市内の「カカオフレンズ」店舗=(聯合ニュース)

ソウル市内の「カカオフレンズ」店舗=(聯合ニュース)

 韓国キャラクターの元祖は60年代に発表された長編アニメーション「洪吉童(ホン・ギルドン)」や80年代の漫画の主人公「ドゥーリー」にさかのぼる。

 90年代まではディズニーコリアなど海外の配給会社が流通する外国産のキャラクターが主流だったが、97年のアジア通貨危機以降、インターネットの導入とともに「マシマロ」をはじめ「ポンポンポロロ」などの韓国産キャラクターが人気を集め、キャラクター産業が本格的に成長を始めた。

「ポンポンポロロ」=(聯合ニュース)

「ポンポンポロロ」=(聯合ニュース)

 09年以降、スマートフォン時代の幕開けによりカカオトーク、LINEなどコミュニケーションアプリが普及し、「カカオフレンズ」「LINEフレンズ」などのスタンプのキャラクターが韓国のキャラクター産業をリードする主役になった。現在LINEフレンズは韓国に13カ所、海外に24カ所のキャラクターストアをオープンし、カカオフレンズも韓国内23カ所に売り場を持つ。

 15年、TVアニメと同時に発売されて玩具市場でブームを巻き起こした「ターニングメカード」など、キャラクター玩具の躍進も目立つ。

 コンテンツ振興院は16年の韓国キャラクター産業の売上額を10兆9000億ウォンと推計した。これは昨年のコンテンツ産業全体の推定売上額、105兆2000億ウォンの10%以上に当たる規模だ。同院の関係者は「景気が鈍化しているにもかかわらず、活発な海外進出と国内消費層の拡大によってキャラクター産業は目に見えて成長している」と語った。

ynhrm@yna.co.kr

注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。