中国だけじゃない 世界に広がる韓流消費の冷え込み=韓国報告書
【ソウル聯合ニュース】米最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD、サード)」の在韓米軍への配備に反発する中国で「禁韓令(韓流禁止令)」が広がる中、韓流コンテンツに対する海外消費者の消費心理が全般的に萎縮していることが分かった。
韓国文化産業交流財団が11日までに公開した2016年の「グローバル韓流実態調査報告書」によると、「1年後、韓流大衆文化商品に対する消費支出が増加すると思う」と答えた海外の消費者の比率は31.0%にとどまった。
14年の調査当時に韓流への消費支出増加を予想した比率は40.9%で、15年は41.3%と微増したが、16年には10ポイント以上減少した。
国別では米国、中国、英国、アラブ首長国連邦(UAE)などの減少幅が大きかった。
今回の報告書は昨年10~12月に米国、中国、日本、英国など15カ国、計7200人の消費者を対象にしたオンラインアンケートを基にした。報告書は11年から作成されている。
韓流に対する否定的な認識も広がっていることが分かった。
反韓流に対する共感度は21.1%で、前年(16.2%)よりも高くなった。
反韓流に共感する理由としては「韓流コンテンツの画一性・マンネリ化」が19.6%で最も多く、「コンテンツが刺激的・扇情的」(13.7%)、「コンテンツが商業主義的すぎる」(13.5%)、「韓国との政治・外交摩擦」(12.5%)などが挙がった。
国別の反韓流共感度はインド(33.7%)、日本(28.3%)、中国(27.8%)、UAE(25.0%)の順で高かった。
韓流コンテンツ利用時に不便な点としては「外国語情報の不足」(38.3%)、「体験機会の不足」(19.4%)、「高い価格」(15.0%)などが多く挙がった。
最も人気のある韓国文化コンテンツ(複数回答)には韓国料理(47.1%)のほか、ファッション・ビューティー(41.0%)、Kポップ(33.4%)などが上位を占めた。
会ってみたい韓流スターにはイ・ミンホ(4.4%)、PSY(サイ、3.6%)、ソン・ジュンギ(3.4%)、ソン・ヘギョ(2.8%)、チョン・ジヒョン(1.4%)らが挙げられた。
好きな韓国のキャラクターにはプッカ(14.6%)、ポロロ(11.3%)、ラバ(10.1%)、カカオフレンズ(9.5%)、ロボカーポリー(7.7%)などが選ばれた。
ynhrm@yna.co.kr