Go to Contents Go to Navigation

韓日共同宣言きょう20年 民間交流活発も歴史の溝埋められず

記事一覧 2018.10.08 08:40

【ソウル聯合ニュース】韓国と日本が未来志向の「韓日パートナーシップ共同宣言」を発表してから、8日で20年を迎えた。

 1998年に当時の金大中(キム・デジュン)大統領と小渕恵三首相による首脳会談で採択された共同宣言には、小渕首相が過去の歴史について反省・謝罪し、韓日首脳が両国の未来志向的関係を発展させることで合意したとの内容が盛り込まれた。

1998年10月8日に行われた韓日首脳会談で握手を交わす金大中大統領(右)と小渕恵三首相(いずれも当時)=(聯合ニュース)

1998年10月8日に行われた韓日首脳会談で握手を交わす金大中大統領(右)と小渕恵三首相(いずれも当時)=(聯合ニュース)

 両国が過去を直視し、相互理解と信頼に基づいた関係を発展させていくことが重要という認識で一致したとの内容を骨子に、小渕首相が日本による植民地支配について「痛切な反省と心からのおわび」を表明したとの内容が含まれた。

 共同宣言の発表後、韓国は日本の大衆文化を開放し、日本では韓流ブームが巻き起こるなど、民間交流は本格化した。一方、旧日本軍の慰安婦問題など歴史問題では認識の溝を埋められずいるとの評価だ。

csi@yna.co.kr

キーワード
注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。