韓米 北朝鮮の飛翔体は「短距離ミサイル」と結論
記事一覧
2019.06.02 11:35
【ソウル聯合ニュース】韓国と米国の軍と情報当局は北朝鮮が5月4日に発射した飛翔体を「短距離ミサイル」と結論付けた。北朝鮮が4日と9日に発射した短距離ミサイルは同種類だが、「弾道ミサイル」かどうかやロシア製地対地弾道ミサイル「イスカンデル」との類似性などについては引き続き分析を進めることにした。韓国の政府高官が2日、明らかにした。
両国の情報当局は先週初め、こうした内容を共有したようだ。ただ、公式に発表するかについては合意していないという。
韓国の鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)国防部長官はアジア安全保障会議(シャングリラ会合)に出席するため、シンガポールに出発する前に韓米両国の軍や情報当局の分析結果について報告を受け、会議で行った演説で、「北は5月に2回にわたって短距離ミサイルを発射し、非核化交渉から離脱して過去に戻る可能性があることを警告している」と主張した。
韓国国防部は北朝鮮が5月9日に発射した飛翔体については短距離ミサイルとしながらも、4日に発射したものに関しては「短距離飛翔体」と説明していた。
また、韓国政府の消息筋は北朝鮮が5月4日と9日に発射したミサイルは「同じ種類だ」とした上で、「相違点といえるものは移動式発射台の形態が違うということ以外はない」と述べた。
ただ、短距離ミサイルの高度が低く、射程も弾道ミサイルの「スカッドB」(射程300キロ)や「スカッドC」(同500キロ)より短かったため、弾道ミサイルかどうかについては「分析中」との立場を維持することにしたという。
短距離ミサイルの軌道が頂点に達してから落下した際、レーダーに鮮明にとらえられなかったことも分析を続ける理由とみられる。
kimchiboxs@yna.co.kr