Go to Contents Go to Navigation

韓国総選挙の在外投票 40カ国で中止=8万人超が投票不可能に

記事一覧 2020.03.30 14:55

【ソウル聯合ニュース】韓国の中央選挙管理委員会は30日、新型コロナウイルスの感染拡大により、在米大使館など25カ国、41カ所の在外公館での在外選挙事務を来月6日まで中止すると明らかにした。これにより、在外選挙事務が中止された地域は計40カ国、65カ所の公館に増えた。来月15日投開票の総選挙の在外投票期間は同1~6日で、選挙事務の中止によりこれらの地域に住む有権者は投票ができなくなった。

新型コロナウイルスの感染拡大が総選挙の在外投票に影響を及ぼしている(コラージュ)=(聯合ニュース)

新型コロナウイルスの感染拡大が総選挙の在外投票に影響を及ぼしている(コラージュ)=(聯合ニュース)

 選挙事務が中止された地域の在外選挙人は8万500人で、在外選挙人全体(17万1959人)の46.8%を占める。

 米国では、在米大使館、在ニューヨーク総領事館など12の公館で選挙事務が中止された。

 このほかカナダ、ベルギー、オランダ、チェコ、ニュージーランド、マレーシア、インド、アラブ首長国連邦(UAE)、イスラエル、ヨルダンなどの主要公館が対象に含まれている。

 中央選挙管理委員会は26日に一部地域に対する在外選挙事務の中止を決定した際、在外国民の参政権保障のために制限的ながらも在外選挙が可能な地域は対象から除外した。

 しかし、今後米国やカナダのように急速に事態が悪化し、在外選挙の実施が困難になると懸念される駐在国が公式に立場を表明したり、駐在国が制限を強化したりして正常な在外選挙の実施が難しいと判断される地域については、外交部と在外公館が協議して在外選挙事務を新たに中止することを決めた。

 一方、在外選挙事務が中止されない地域では来月1~6日に在外投票が実施されることから、中央選管は投票所の防疫対策の点検などに万全を期す方針だ。また、在外投票所を訪れる在外国民にもマスクの着用など衛生管理を徹底するよう呼び掛けた。

 選管は、在外投票の期間中に駐在国の制限措置が強化されたり、新型コロナウイルスの感染が拡大したりして在外投票の実施が不可能な地域が発生した場合は、追加で選挙事務の中止を決定する予定だ。

ynhrm@yna.co.kr

キーワード
注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。