Go to Contents Go to Navigation

サムスン電子の20年営業益29.5%増 半導体・スマホ・家電が善戦

記事一覧 2021.01.08 11:31

【ソウル聯合ニュース】韓国のサムスン電子が8日発表した2020年10~12月期の連結決算(速報値)によると、本業のもうけを示す営業利益は9兆ウォン(約8550億円)で、予想以上の好業績を記録した前期は下回ったが、前年同期に比べると25.7%増加した。これにより20年通期の営業利益は前年比29.5%の35兆9500億ウォンとなった。

ソウル・瑞草区にあるサムスン電子の社屋(資料写真)=(聯合ニュース)

ソウル・瑞草区にあるサムスン電子の社屋(資料写真)=(聯合ニュース)

 10~12月期の売上高は前年同期比1.9%増の61兆ウォン、通期の売上高は前年比2.5%増の236兆2600億ウォンだった。

 昨年は売上高が小幅増にとどまった一方で、収益性が大きく改善した。上半期は新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)が響き低調だったが、7~9月期に入るとそれまで抑制されていた需要が回復。非接触・非対面ニーズと巣ごもり需要の急増を追い風に、主力の半導体とスマートフォン(スマホ)に加え、家電も善戦した。ただ、10~12月期は半導体の価格下落やスマホの販売不振などがみられ、前期比では鈍化した。 

 証券業界はサムスン電子の10~12月期の営業利益について、半導体部門で4兆3000億ウォンを計上したとみている。昨年の半導体市場は全般的に良好だったが、10~12月期はサーバー向けメモリーの価格下落と為替の影響で、前期に比べると営業利益が1兆ウォン以上減ったようだ。

 スマホ事業を担うIT・モバイル(IM)部門の10~12月期営業利益は2兆3000億~4000億ウォン台と予測される。前期比1兆6000億ウォン超の減少。7~9月期はスマホ「ギャラクシー」シリーズの新型がけん引役となったが、10~12月期は米アップルの新スマホ「iPhone(アイフォーン)12」人気や新型コロナ感染再拡大を受けた欧州のロックダウン(都市封鎖)が響いた。

 テレビ・家電などの消費者家電(CE)部門は昨年、冷蔵庫とテレビが売れ行きを伸ばした。ただ10~12月期は年末商戦での割引や販促費増加などにより、営業利益は前期を下回る8000億~9000億ウォン台にとどまったとみられる。

 一方、ディスプレー(DP)部門は、下半期にスマホやテレビ向けの有機ELと液晶ディスプレーの単価が上昇したことで1兆5000億ウォン前後の高い営業利益を計上したと予測される。

冷蔵庫の売れ筋商品(同社提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

冷蔵庫の売れ筋商品(同社提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

mgk1202@yna.co.kr

注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。