韓米通商トップ 11年ぶりソウルで会合=供給網などの協力チャンネル新設へ
【ソウル聯合ニュース】韓国産業通商資源部の呂翰九(ヨ・ハング)通商交渉本部長と米通商代表部(USTR)のタイ代表は19日、ソウル市内のホテルで韓米自由貿易協定(FTA)に関する第6回共同委員会を開催した。
今回の委員会は、韓米FTAが2012年の発効から10年を迎える来年3月を前にFTAの履行状況を点検し、両国間の通商分野の懸案を議論する通商トップの会談としての性格を持つ。
韓米FTA共同委員会は12年5月に第1回、13年10月に第2回、14年12月に第3回、17年1月に第4回、20年4月に第5回の会議が開かれた。
USTR代表が韓国を訪問するのは、10年11月以来11年ぶり。バイデン米政権発足後に経済・通商分野の閣僚が韓国を訪れるのも初めてだ。
タイ氏はアジア系女性初の通商トップとしてバイデン政権の通商政策を担う主要閣僚で、トランプ前政権では米議会が韓米FTAの破棄を阻止するのに寄与した。
15日から日本、韓国、インドを歴訪中で、18日に韓国に到着した。
韓米両国は今回の会合で、サプライチェーン(供給網)、技術、デジタル、気候変動など通商分野の新たな議題に関する戦略的パートナーシップを強化することを決め、韓米FTAの枠組みでこれらの議題について踏み込んで議論・協力できるチャンネルを新設することで合意した。
また、来年10周年を迎える韓米FTAがこれまで両国の経済・通商関係の発展に大きく寄与したと評価した。
今後、両国の堅固な同盟関係を強化し、未来志向的パートナーシップを形成するために韓米FTAが引き続き重要な役割を果たすよう、両国の通商当局がともに努力することでも一致した。
産業通商資源部によると、韓米FTA発効以降の両国間の貿易規模は、12年の1019億ドル(約11兆6500億円)から昨年には1316億ドルへと約29%拡大した。
昨年は、新型コロナウイルスの影響で世界経済の不確実性が高まる中でも両国間の貿易は韓米FTAをベースに安定的に行われた。
韓米両国は、FTAの履行に関して査証(ビザ)、原産地証明、デジタル市場、農業分野の新技術など相互の関心分野についても意見交換し、今後も緊密に協議することを決めた。
ynhrm@yna.co.kr