Go to Contents Go to Navigation

国際ロマンス詐欺の被害急増 手口巧妙化・コロナ禍も一因=韓国

記事一覧 2021.12.08 14:38

【ソウル聯合ニュース】韓国情報機関の国家情報院(国情院)は8日、SNS(交流サイト)で近づき、好意を抱かせて大金をだまし取る「国際ロマンス詐欺」による被害がここ数年増えているとして、注意を呼び掛けた。

2018年1月から今年11月にかけ、国情院の「111コールセンター」にロマンス詐欺の通報が計174件寄せられた(国情院提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

2018年1月から今年11月にかけ、国情院の「111コールセンター」にロマンス詐欺の通報が計174件寄せられた(国情院提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

 国情院が同日発行した国際犯罪に関するニュースレターによると、2018年1月から今年11月にかけて国情院の相談窓口「111コールセンター」に寄せられたロマンス詐欺の通報は計174件で、このうち被害が確認されたのは68件、被害額は計42億ウォン(約4億円)だった。 

 今年は28件の被害が確認され、被害額も20億7000万ウォンと昨年(9件、3億7000万ウォン)の5倍以上に膨らんだ。被害件数は19年が16件(8億3000万ウォン)、18年は15件(9億3000万ウォン)。

 国情院は、新型コロナウイルスの流行によりオンラインプラットフォームの利用が増え、被害事例が増加していると分析している。また、犯罪者は人工知能(AI)で顔や声を変える「ディープフェイク」技術を使ったり、偽の銀行ホームページを用意したりと、詐欺の手口も日増しに巧妙になっている。

 国情院の関係者は、クリスマスや年末年始シーズンにロマンス詐欺が大きく増える可能性があるとし、「SNSなどで親しくなった相手から突然送金を要求されたら詐欺の可能性を疑って」と呼びかけている。

tnak51@yna.co.kr

キーワード
注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。