Go to Contents Go to Navigation

「青瓦台」が一般開放 大統領府としての歴史に幕=韓国

記事一覧 2022.05.10 15:57

【ソウル聯合ニュース】韓国大統領の公邸や執務室などが置かれていた「青瓦台」が10日、一般開放された。

一般開放された青瓦台(政権引き継ぎ委員会写真記者団)=10日、ソウル(聯合ニュース)

一般開放された青瓦台(政権引き継ぎ委員会写真記者団)=10日、ソウル(聯合ニュース)

 この日就任した尹錫悦(ユン・ソクヨル)新大統領は、大統領執務室を移転し、青瓦台を市民に開放すると表明していた。執務室は青瓦台から国防部庁舎に移転した。

 午前11時37分、青瓦台が開放されると、梅の花を持った国民代表74人をはじめ抽選で当選した訪問申請者が一斉に入場した。

 国民代表は人間国宝やソウル市文化解説士、周辺の学校関係者、外国人などで構成された。1948年に韓国政府樹立後、最高権力者が青瓦台に滞在した期間が74年であることから、74人の国民代表が選ばれた。梅の花は、「春の花が散る前に国民に青瓦台を返す」という尹大統領の約束の実行を意味するという。

 青瓦台は文化空間に様変わりした。正門前で待機していた人たちが敷地内に入るまでに8分かかった。

 入場者は、一般開放に合わせて同日から始まった「宮中文化祝典」の公演を鑑賞したり、記念写真を撮ったりした。

 青瓦台敷地内には正門、迎賓門、春秋門から出入りできる。

 開放初日は2万6000人が訪れる見通しだ。新型コロナウイルス流行前には青瓦台の1日あたりの観覧客は1500人だった。

 入場者は、従来の青瓦台観覧コースだった本館、迎賓館、緑地園だけでなく、公邸、ソウル市有形文化財の枕流閣と五雲亭、宝物に指定されている仏像「慶州方形台座石造如来坐像」も観覧できる。ただ、建物の内部は公開されない。余裕を持って観覧するには1時間半から2時間ほどかかる。

 ソウル市は青瓦台が開放される今月22日まで、青瓦台周辺の安国駅に停車する地下鉄3号線、光化門駅に停車する地下鉄5号線を増便し、ソウル都心を循環するバスを運行する。

 23日以降の青瓦台開放計画はまだ決まっていない。

青瓦台前で写真を撮る市民(政権引き継ぎ委員会写真記者団)=10日、ソウル(聯合ニュース)

青瓦台前で写真を撮る市民(政権引き継ぎ委員会写真記者団)=10日、ソウル(聯合ニュース)

hjc@yna.co.kr

キーワード
注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。