Go to Contents Go to Navigation

新政権の経済方針発表 法人税率引き下げや住宅税負担軽減=韓国 

記事一覧 2022.06.16 14:00

【世宗聯合ニュース】韓国政府は16日に「新政権の経済政策方向」を発表し、法人税率の最高税率の引き下げや1世帯1住宅所有者の税負担の軽減、育児休業期間の延長、低所得の高齢者に支給する基礎年金の増額などを提示した。

新政権が経済政策の方向性を発表した。写真は主要貿易港(資料写真)=(聯合ニュース)

新政権が経済政策の方向性を発表した。写真は主要貿易港(資料写真)=(聯合ニュース)

 政府は自由、公正、革新、連帯を基調に、市場経済を立て直して低成長を克服し、成長と福祉の好循環を生み出すとの目標を設定。前政権との差異化を図る第一のポイントとして、経済運営の軸を政府から民間・企業・市場にシフトすることを掲げた。

 法人税は4段階の課税対象額の区分を見直し、最高税率を現行の25%から22%に引き下げる計画だ。前政権が発足した2017年に25%に引き上げてから5年で元に戻すことになる。

 国家戦略技術に対する税額控除率は引き上げることで、先端産業育成の姿勢を明確に打ち出す。また、各種の許認可など規制権限を中央から地方に移し、所管が複雑に絡まる規制は制度・法令を整備し、民間の活力を増進する狙いだ。

 住生活の安定に向け、1世帯1住宅所有者に対する財産税と総合不動産税の課税基準を緩める。これにより平均的な税負担が軽減され、住宅価格が高騰する以前の20年の水準に戻る見通しだ。

 公的年金と労働市場、教育、金融、サービス産業の構造改革にも乗り出す。

 財政運営の方針はこれまでの財政拡張から財政健全化に転換する。そのために財政準則を法制化し、50年までの長期財政計画を策定する。

 高齢者対象の基礎年金は現行の月30万ウォン(約3万1500円)から40万ウォンへ段階的に引き上げる計画だ。

 労働市場では労働時間の上限を週52時間とする制度の柔軟な運用を促し、現行1年の育児休業期間を1年半に延ばす。高齢者の継続雇用に向けた社会的議論を開始し、定年の延長や廃止などの可能性も探る。

 金融投資と暗号資産(仮想通貨)への課税は2年猶予する。証券取引税の税率は今年0.23%、来年0.20%に引き下げる。

立ち並ぶ高層マンション(資料写真)=(聯合ニュース)

立ち並ぶ高層マンション(資料写真)=(聯合ニュース)

mgk1202@yna.co.kr

キーワード
注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。