Go to Contents Go to Navigation

韓国で初のサル痘感染確認 ドイツから入国の韓国人

記事一覧 2022.06.22 17:09

【ソウル聯合ニュース】韓国疾病管理庁は22日、前日に仁川国際空港から入国した韓国人が、欧米を中心に患者が増えている動物由来のウイルス感染症「サル痘」に感染していることが確認されたと発表した。

仁川医療院の陰圧治療病棟=22日、仁川(聯合ニュース)

仁川医療院の陰圧治療病棟=22日、仁川(聯合ニュース)

 この感染者はドイツから韓国に帰国した際、感染が疑われる症状があると申し出て、指定医療機関の仁川医療院の隔離病棟に搬送され、治療と検査を受けた。

 一方、同日に感染疑い例として報告された外国人1人は検査の結果、陰性と判定された。

 疾病管理庁は22日、危機評価会議を開催し、感染症危機警報レベルを一番低い「関心」から下から2番目の「注意」に引き上げた。

 防疫当局は先月24日にサル痘に対する検疫を強化し、同月31日に感染症危機警報の「関心」を発令。今月8日には法定感染症(第2級感染症)に指定した。感染者は入院しての隔離治療が義務付けられ、感染者と接触した人は程度に応じて最長21日間隔離される。

 サル痘はサル痘ウイルス感染による急性発疹性疾患で、発熱や発疹など天然痘に似た症状が出る。新型コロナウイルスほど感染力は高くなく、重症度は低いとされる。ただ、世界保健機関(WHO)によると、致死率は3~6%程度で、新生児や子ども、免疫力が低下している人などは症状が深刻化することもあり、注意が必要だ。

 本来はアフリカの風土病だが、先月7日に英国で感染が初めて報告された後、世界各地に感染が広がっている。6月15日までに世界42カ国で2103人の感染が確認され、ナイジェリアで1件の死亡例が報告された。感染者は多くが欧州で発生し、韓国では今回初めて感染者が確認された。

 WHOは23日に緊急会議を開き、サル痘の感染拡大が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」に該当するか検討することを決めた。PHEICは、WHOが世界的に流行する疾病に関して発令する最高レベルの警報だ。

5月27日、仁川国際空港の検疫場で待機する入国者ら(共同取材)=(聯合ニュース)

5月27日、仁川国際空港の検疫場で待機する入国者ら(共同取材)=(聯合ニュース)

ynhrm@yna.co.kr

キーワード
注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。