米太平洋艦隊が「東海」「朝鮮半島東側の水域」と表記 「日本海」でなく
【ワシントン聯合ニュース】米海軍の太平洋艦隊が自国軍の活動を伝える最近のニュースで、朝鮮半島東側の東海を「日本海(Sea of Japan)」でなく、「東海(East Sea)」または「朝鮮半島東側の水域(WATERS EAST OF THE KOREAN PENINSULA)」と表記したことが3日(現地時間)、確認された。

「朝鮮半島東側の水域(WATERS EAST OF THE KOREAN PENINSULA)」「韓国と日本の近海(in seas in the vicinity of Korea and Japan)」と記された9月28日付のニュース(米太平洋艦隊のホームページから)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫
太平洋艦隊のホームページは9月28日付のニュースで、韓米日の3カ国が同月30日から共同実施する対潜水艦訓練計画を取り上げた。ニュースの発信地は「朝鮮半島東側の水域(WATERS EAST OF THE KOREAN PENINSULA)」で、本文中では訓練の場所を「韓国と日本の近海(in seas in the vicinity of Korea and Japan)」と記した。

「朝鮮半島東側の水域(WATERS EAST OF THE KOREAN PENINSULA)」「東海(East Sea)」と記された9月26日付のニュース(米太平洋艦隊のホームページから)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫
太平洋艦隊はその2日前、韓国海軍と米海軍による対特殊戦訓練実施を伝える26日付のニュースでも、ニュース発信地を「朝鮮半島東側の水域」とした。本文では訓練場所を「東海(East Sea)」と表記した。
太平洋艦隊を含む米海軍はもちろん、米国防総省はこれまで東海を「日本海」と表記している。これに対し韓国政府は「東海」の単独表記、あるいは「東海」と「日本海」の併記を求めてきた。
太平洋艦隊の場合、2021年6月と10月に発信したニュースでそれぞれ、東海を「日本海」と表記している。
米海軍は米政府の公式な指針に従って地名を表記している。太平洋艦隊の今回の「朝鮮半島東側の水域」「東海」表記に関しては、政府の指針が変更されたというよりは、米海軍が訓練相手の韓国海軍に配慮した表現との見方が強い。
mgk1202@yna.co.kr