Go to Contents Go to Navigation

韓国軍またミサイル発射失敗? 飛行中に信号途絶える=北IRBMに対抗し発射 

記事一覧 2022.10.13 10:33

【ソウル聯合ニュース】韓国軍が、北朝鮮の中距離弾道ミサイル(IRBM)発射への対抗措置として発射した地対地ミサイル「ATACMS」2発のうち1発について、飛行中に追跡信号が途絶えていたことが13日、分かった。

北朝鮮のIRBM発射に対抗し、韓米両軍は5日、地対地ミサイルを発射した(韓国軍合同参謀本部提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

北朝鮮のIRBM発射に対抗し、韓米両軍は5日、地対地ミサイルを発射した(韓国軍合同参謀本部提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

 北朝鮮は4日、「火星12」の改良型と推定されるIRBMを発射し、同ミサイルは日本列島の上空を通過して約4500キロを飛行した。

 韓国軍合同参謀本部によると、韓米両軍は5日午前0時50分ごろ、北東部の江原道・江陵からATACMSを各2発ずつ、計4発発射したが、韓国軍が発射した2発のうち1発が朝鮮半島東の東海上の仮想標的に向かって飛行中に姿が見えなくなった。

 このため、軍はミサイルが仮想標的に命中したかどうかを確認することができなかった。残りの1発と米軍が発射した2発は標的に命中したという。

 軍は発射後に報道資料で「ATACMSを東海上に発射して仮想標的を精密に打撃し、追加の挑発を抑止するための連合戦力の対応能力を誇示した」と発表していた。

 軍は、ミサイルは信号が途絶えるまで決められた通りの軌道で飛行しており、発射実験ではなく対抗措置という性格だったため、標的に命中するかどうかに焦点を合わせたわけではないと説明した。

  一方、4日午後11時ごろには、韓国軍が対抗措置として発射した弾道ミサイル「玄武2」が直後に基地内に落下する事故もあった。

ynhrm@yna.co.kr

注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。