Go to Contents Go to Navigation

韓国政府 デジタル危機管理本部を新設へ=大規模通信障害受け

記事一覧 2022.10.21 20:33

【ソウル聯合ニュース】韓国政府は21日、国内で圧倒的なシェアを持つコミュニケーションアプリ「カカオトーク」でサービスが利用できなくなる障害が発生したのを機に、「デジタル危機管理本部(仮称)」を新設して常時運用する一方、災害時にも使用できる人工衛星を利用したインターネット接続や、発火の危険が少ないバッテリー技術の開発を急ぐ方針を発表した。

会議の様子=21日、ソウル(聯合ニュース)

会議の様子=21日、ソウル(聯合ニュース)

 科学技術情報通信部の朴允圭(パク・ユンギュ)第2次官が主宰した関連サービスの安定性を点検する会議で発表された。同会議には国内プラットフォーム企業やグーグル、アマゾン、ネットフリックスなど巨大IT企業の関係者が出席した。

 同部は事故のたびに組織を作って対応するのではなく、「デジタル危機管理本部」を新設して常時運用することで、デジタルサービスの障害予防、障害発生時に備えた訓練、障害発生時の対応など管理体系を構築する計画だ。

 同部はデジタル危機管理本部について、デジタルインフラに問題が発生した際に効果的に対応できる形で運用するとし、行政安全部など関係官庁との協議を経て具体的な運営案を用意すると説明した。

 政府はデジタルインフラに関連する企業のサービスを政府の災害対応体系に含めて定期点検し、合同訓練などを実施するための法改正を推進している。

 15日午後にソウル近郊の京畿道・城南のデータセンターで発生した火災により、カカオトークやポータルサイトのダウムをはじめとするカカオの多くのサービスとIT大手NAVER(ネイバー)の一部サービスなどで障害が発生。カカオトークで一時メッセージのやりとりなどができなくなり、決済、タクシー配車もできない事態となった。

yugiri@yna.co.kr

キーワード
注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。