韓国最高裁 現代自・起亜に「社内下請け労働者の直接雇用を」
記事一覧
2022.10.27 15:59
【ソウル聯合ニュース】韓国の大法院(最高裁)は27日、完成車大手の現代自動車と子会社・起亜の工場で塗装、生産管理などベルトコンベヤーを直接活用しない「間接工程」で業務を遂行した社内下請け労働者が両社を相手取り起こした地位確認を求める訴訟で、2年以上働いた労働者も元請け企業が直接雇用すべきだとの判断を示し、原告一部勝訴の原審が確定した。
大法院は「原告が担当した全ての工程で派遣法上の労働者派遣関係が成立した」と認めた。現行の派遣法は、派遣労働者の雇用期間が2年を超えた場合は使用事業主(元請け)に直接雇用の義務があると規定している。
大法院は現代関連4件、起亜関連2件の判決を言い渡した。原告として参加した労働者は430人に上る。大法院は勝訴した原告が直接雇用された場合に受け取ることができた賃金と実際の賃金の差額約107億ウォン(約11億円)を会社側が支給しなければならないとした。ただ、上告審の期間中に定年年齢が過ぎた原告、派遣関係についてさらに判断が必要な一部の原告の請求は受け入れなかった。
hjc@yna.co.kr