Go to Contents Go to Navigation

「韓国孤児の母」田内千鶴子氏 生誕110年記念式典開催=日本代表団も出席

記事一覧 2022.10.28 17:33

【務安聯合ニュース】韓国南西部の全羅南道・木浦にある児童福祉施設「木浦共生園」で28日、韓国人の夫と共に多くの子どもたちを育て上げ、「韓国孤児の母」と呼ばれる田内千鶴子(韓国名:尹鶴子<ユン・ハクジャ>、1912~1968)さんの生誕110周年記念式典が開催された。 

記念式典の模様(全羅南道提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

記念式典の模様(全羅南道提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

 韓国に渡った日本人の田内さんは、共生園の設立者である尹致浩(ユン・チホ)さんと1938年に結婚し、68年に亡くなるまでの30年間に約3000人の子どもたちを育てた。

 このような功労が認められ、田内さんは63年に日本人として初めて「大韓民国文化勲章国民章」を授与された。

 全羅南道は2016年から、田内さんの出身地である高知県と姉妹提携を結んで交流活動を行っている。

 この日の記念式典に出席するため、浜田省司・高知県知事、明神健夫・高知県議会議長など40人からなる友好代表団が全羅南道を訪問した。

 式典には代表団のほか金瑛録(キム・ヨンロク)全羅南道知事、姜升圭(カン・スンギュ)大統領室市民社会首席秘書官、中條一夫・在韓日本大使館公報文化院長ら約500人が出席した。

 金知事は「尹鶴子氏が共生園で実践した尊い意志を受け継ぎ、尹氏の念願だった『孤児のいない世界」をつくるため『国連世界孤児の日』制定に向けてさらに努力する」と述べた。

ynhrm@yna.co.kr

注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。