Go to Contents Go to Navigation

韓米日の北ミサイル情報共有 「3カ国に利益になる方向で」=韓国国防部

記事一覧 2022.11.14 13:32

【ソウル聯合ニュース】韓国国防部のムン・ホンシク副報道官は14日の定例会見で、韓米日首脳がカンボジアで開いた会談で北朝鮮のミサイル発射に関する情報をリアルタイムで共有する方針を確認したことについて、「3カ国が協力すれば、より正確なミサイル情報の共有が可能になる」と評価し、「(情報共有に関する)議論は3カ国全てにとって利益になる方向で行われる」と説明した。韓米日の国防当局の情報共有に関する取り決め(TISA)や韓日間の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)といった枠組みが存在する中、ミサイル情報のリアルタイム共有は日本に有利な新たなシステムを作るものだとの指摘に答えた。

韓米日首脳会談の様子=13日、プノンペン(聯合ニュース)

韓米日首脳会談の様子=13日、プノンペン(聯合ニュース)

 韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領と米国のバイデン大統領、日本の岸田文雄首相は13日にカンボジア・プノンペンで首脳会談を行い、北朝鮮のミサイル情報の即時共有などを盛り込んだ共同声明を採択した。

 地理的に北朝鮮に近い韓国でミサイルの初期情報を正確に探知できる可能性が高いため、この情報を日本に与える半面、日本からは得られるものが多くないとの主張も一部にある。

 一方で、レーダーの探知可能範囲を踏まえると、北朝鮮ミサイルの発射地点と飛行方向、短距離ミサイルの軌道などは韓国がより正確に把握できるが、太平洋側に向かう中距離以上のミサイルは日本の方が精密に探知できる確率が高いとの指摘もある。

 また、TISAは韓日が米国を介して情報を共有する形を取っており、GSOMIAは要請があった場合に情報をやり取りすることから、いずれもリアルタイムの共有には及ばない。

 ムン氏は「初期情報ではわれわれが優位だが、他方では日本にも強みがある。発射の地点や方向によって情報の価値が異なる」と説明した。

tnak51@yna.co.kr

注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。