Go to Contents Go to Navigation

韓米日が外務次官協議 北朝鮮や中国対応で3カ国連携強化へ 

記事一覧 2023.02.14 08:52

【ワシントン聯合ニュース】韓国と米国、日本は13日(米東部時間)に米ワシントンで外務次官協議を開き、朝鮮半島非核化の原則を再確認し、核・ミサイル脅威を強める北朝鮮に対し3カ国が連携を強化することで一致した。台湾海峡を含めインド太平洋地域で緊張を高める中国の行動に対しても3カ国が結束する姿勢を示した。韓国外交部の趙賢東(チョ・ヒョンドン)第1次官、米国のシャーマン国務副長官、日本の森健良外務次官が協議後に行った共同記者会見で明らかにした。

(右から)趙賢東氏とシャーマン氏、森氏が米国務省で外務次官協議を開いた(在米韓国大使館提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

(右から)趙賢東氏とシャーマン氏、森氏が米国務省で外務次官協議を開いた(在米韓国大使館提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

 趙氏は「われわれは北のいかなる挑発にも断固として対応し、北の完全な非核化を目指して努力することで一致した」と述べた。北朝鮮の脅威に対し韓米で堅固な連合防衛体制を構築し、韓米日の安全保障協力も強化していくほか、北朝鮮が大量破壊兵器を開発する資金を断つとした。

 一方で「われわれは北が非核化対話に復帰することを求める」と、対話に開かれた立場を改めて強調した。北の人権状況には深い憂慮を表明し、国際社会への働きかけを強める考えを示した。

 米上空への気球侵入に関し、趙氏は中国の偵察気球とは直接言及しなかったものの「他国の領土と主権の侵害は国際法上絶対に容認できず、これに対しては国際法に沿って必要な措置を取ることができる」として、米国の措置を支持する立場を明らかにした。森氏も米国が主権を守るため合法的に対応したとの認識を示した。

 趙氏はまた、3カ国がロシアによるウクライナの民間人殺傷とインフラ破壊を非難し、早期に平和と安定を取り戻せるようウクライナを引き続き支援することで一致したと説明した。

 シャーマン氏は韓米日3カ国の結びつきの強さを強調し、その同盟と友情は地域と世界の安保にとって大変重要だと述べた。

 安保を脅かす北朝鮮の行為に対し「3カ国の政府は対応の必要性と朝鮮半島の完全な非核化に改めて共感した」としながら、北朝鮮がかつてない頻度で弾道ミサイル発射を繰り返して韓国と日本、世界を脅かしていると非難。「3カ国の連携により北朝鮮を抑止し、核を放棄するよう促していく」と述べ、対話に応じるよう北朝鮮に求めた。

 対中国では「韓米日を含む同盟は、国際秩序に反する中国の挑戦的な行為を抑止する上で連携していく」と強調した。

 森氏は、北朝鮮が核とミサイル開発に拍車をかけようとする中で3カ国が抑止で連携を強化すると述べた。

mgk1202@yna.co.kr

キーワード
注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。