Go to Contents Go to Navigation

ソウル市が少子化対策強化 不妊治療助成金の所得制限撤廃へ

記事一覧 2023.03.08 14:10

【ソウル聯合ニュース】韓国のソウル市は8日、不妊治療の助成拡大計画を発表した。今後は世帯の所得に関係なく、人工授精や体外受精などの不妊治療で助成金を受けられるようになる。将来の妊娠に備えた卵子凍結に対する助成事業も試験的に始まる。

不妊治療に関し当事者や専門家から話を聞く呉世勲(オ・セフン)ソウル市長(中央、市提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

不妊治療に関し当事者や専門家から話を聞く呉世勲(オ・セフン)ソウル市長(中央、市提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

 韓国統計庁は先月末、2022年の出生数は24万9000人で、統計を取り始めた1970年以降で最も少なかったと発表した。

 ソウル市は少子化対策として、今年から2026年までの4年間で約2123億ウォン(約220億円)を投じ、不妊治療の助成拡大に取り組む計画を打ち出した。  

 2021年の時点で不妊症と診断されている人はソウルで約8万2000人、全国では25万人に上る。同年にソウルで不妊治療を受けた人は約5万3000人だった。

 不妊治療は治療法に応じ1回当たり150万~400万ウォンを要する。ソウル市は現在、保険適用後の自己負担に対し治療1回当たり最大20万~110万ウォンを助成しているが、対象には所得制限を設けており、共働き夫婦が対象外となるケースが少なくなかった。また、治療法ごとに助成を受けられる回数にも上限がある。

 市は所得と回数の制限を撤廃し、治療1回当たり110万ウォンまで助成することを決めた。 

 来年には、保険が適用されず全額自己負担となっている卵子凍結の費用助成事業を試験的に始める。自治体として初の取り組み。対象は未婚者も含む原則30~40代の女性で、初回費用の50%以内で最大200万ウォンが助成される。

 高齢出産の増加を受け、市は35歳以上の妊婦の出生前診断も支援する。

mgk1202@yna.co.kr

注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。