Go to Contents Go to Navigation

韓国の第1子出産割合 初めて6割超え=少子化進む 

社会・文化 2023.03.26 10:16

【世宗聯合ニュース】韓国統計庁が26日までに発表した2022年の出生・死亡統計(暫定)によると、出生児のうち第1子は15万6000人で、全体の62.7%を占めた。第1子の割合が60%を超えるのは初めてで、1981年の統計開始以来最も高くなった。第2子を産む世帯が少なったことを意味するもので、少子化が深刻化していることを裏付けている。

出生・死亡統計(暫定)によると、出生児のうち第1子の割合は60%を超えた=(聯合ニュース)

出生・死亡統計(暫定)によると、出生児のうち第1子の割合は60%を超えた=(聯合ニュース)

 昨年の出生児のうち第1子は前年の21年より5.5%(8000人)増えた。新型コロナウイルスの流行などで、見送っていた出産が行われたとみられる。

 一方、第2子は21年より16.7%(1万5000人)、第3子以上は20.9%(4000人)それぞれ急減した。

 昨年の出生児は前年より4.4%(1万2000人)減っており、これは2人目以上を産まないことが響いた。

 出生児のうち第2子が占める割合は同期間に35.0%から30.5%に、第3子の場合は8.2%から6.8%にそれぞれ減少した。

 2人目以上を産まない背景には、晩産や育児に対する経済的負担などがある。

 21年ベースで女性が第1子を産む年齢は平均32.6%歳で、前年より0.3歳上昇した。1993年(26.2歳)以降、毎年高まっている。第1子を産む時期が遅れるほど、2人目以上を産むことが厳しくなる。

 韓国保健社会研究院の関係者は「結婚すれば子どもを産むべきとの観念は依然あるものの、(育児に伴い)さまざまな費用がかかるうえ、老後の不安などで子どもは1人のみにする場合が多い」と説明する。

csi@yna.co.kr

キーワード
最新ニュース 社会・文化
more
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。