Go to Contents Go to Navigation

孤独死のリスク群152.5万人 単身世帯の2割超=韓国調査

記事一覧 2023.05.18 15:50

【ソウル聯合ニュース】一人暮らしで誰にも看取られずに亡くなる孤独死のリスク群が、韓国の総人口の3%、単身世帯の20%超を占めることが調査で明らかになった。孤独死のリスクは高齢層(70代以上)よりも中年層(40~60代)、特に50代で最も高かった。保健福祉部が18日、「第1次孤独死予防基本計画」(2023~27年)を発表し、孤独死リスク群の調査結果を公表した。

孤独死のリスク群が単身世帯の20%を越えることが調査で分かった=(聯合ニュース)

孤独死のリスク群が単身世帯の20%を越えることが調査で分かった=(聯合ニュース)

 同部は調査会社の韓国リサーチに依頼し、昨年11~12月に単身世帯の9471人を対象に1週間の社会的交流回数、1日平均の食事回数、体の具合が悪い時に助けてくれる人がいるかどうかなどを尋ねる標本調査を行い、これを基に孤独死のリスク群が全国に152万5000人いると推定した。これは総人口の3%、単身世帯の21.3%にあたる。

 単身世帯に孤独死のリスク群が占める割合を年代別に見ると、50代が33.9%で最も高く、70代以上(16.2%)の2倍以上だった。60代(30.2%)、40代(25.8%)も70代を上回り、19~29歳は9.7%、30代は16.6%だった。

 こうした結果は、保健福祉部が昨年12月に発表した孤独死の実態調査結果とも合致する。

 21年の孤独死発生件数は50代が1001件(全体の29.6%)で最も多く、次いで60代が981件(29.0%)だった。70代は421件(12.5%)、80代以上は203件(6.0%)で中年層より少なかった。

 今回の調査で、最も苦しんでいることとして、単身世帯の中年層は経済的問題(39.1%)、若年層(19歳~30代)は情緒不安(42.8%)、高齢層は健康問題(30.4%)と情緒不安(27.9%)をそれぞれ挙げた。

 政府は孤独死を27年までに20%減らす目標を掲げ、リスク群の発掘と支援を強化する。同日発表した基本計画では、世代ごとに適したサービスで孤独死のリスクを減らしていくと表明した。若年層にはメンタルや就職面の支援、中年層には健康管理や安全、家事、再就職、社会関係に関するサービスをそれぞれ提供し、高齢層に対しては医療、健康管理、介護サービスを強化する計画だ。

tnak51@yna.co.kr

キーワード
注目キーワード
スクラップの多い記事
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。