Go to Contents Go to Navigation

日本旅行の関心度が急上昇 一時期の「ボイコット」いずこ=韓国

社会・文化 2023.05.24 17:09

【ソウル聯合ニュース】韓国で昨年後半から日本旅行への関心が急速に高まっている一方、中国旅行への関心は低い水準にとどまっていることが分かった。消費者リサーチ専門のコンシューマーインサイトが24日までに、消費者3000人を対象に実施した今年1~3月期の旅行実態・計画調査の結果を発表した。

各地域・国に対する旅行の関心度の変化。日本は赤色のグラフ(コンシューマーインサイト提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

各地域・国に対する旅行の関心度の変化。日本は赤色のグラフ(コンシューマーインサイト提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

 これは旅行先としての地域・国別の関心度を調べたもので、「旅行地を訪れたいという気持ちがかなり大きくなった」と「やや大きくなった」と答えた割合の合計が大きいほど、関心が高いことを表す。

 1~3月期に関心度が最も高かった旅行先は南太平洋(51%)で、欧州(45%)、米国・カナダ(43%)、東南アジア(40%)、日本(40%)の順だった。多くの地域・国が、新型コロナウイルス前だった2019年1~3月期の水準まで回復した。

 4年前との比較では日本の上昇幅が最も大きい。19年1~3月期の31%から9ポイント上がった。

 日本は19年7月に韓国に対し輸出規制措置を強化し、これに反発して韓国では日本製品の不買運動が起きた。コンシューマーインサイトは「不買運動の『ノージャパン』当時、日本旅行への関心度は(19年1~3月期の)4分の1に落ち込んだが、最近は急激に伸びている」とし、「ボイコットの効果が一時的だったことを示す」と分析した。

 中華圏への関心はコロナ前の水準には戻っていない。今年1~3月期に香港・マカオ旅行への関心は22%で19年同期の3分の2程度、中国旅行は3分の1程度の6%にとどまる。米国の最新鋭地上配備型迎撃システム・高高度防衛ミサイル(THAAD、サード)の韓国配備を巡るあつれき、香港の民主化運動に対する中国の弾圧、新型コロナの発生、覇権主義と閉鎖的な政策などが重なり、「反中ムード」が広がったと、コンシューマーインサイトは指摘した。

mgk1202@yna.co.kr

キーワード
最新ニュース 社会・文化
more
more
more
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。