Go to Contents Go to Navigation

赤十字が見た朝鮮戦争

写真ギャラリー 2020.06.24 11:07
捕虜収容所でのシルム大会
渡し船で避難
朝鮮戦争中の旧王宮
1952年 爆撃後のソウル市内
1950年12月 真冬の避難
1 of 5
写真ギャラリー 2020.06.24 11:07
赤十字が見た朝鮮戦争 1 of 5
キャプションを読むキャプションを隠す
赤十字が見た朝鮮戦争

朝鮮戦争(1950~53年)勃発70年を25日に控え、聯合ニュースが24日、赤十字国際委員会(ICRC)から入手した戦時中の写真70枚を公開した。爆撃で荒廃したソウル中心部、南へ避難する人波、捕虜収容所での生活などが写っている。戦争の悲劇に見舞われた朝鮮半島の当時の様子がうかがえる貴重な写真だ。

捕虜収容所でのシルム大会

赤十字国際委員会(ICRC)が保管してきた写真。朝鮮戦争(1950~53年)中の1951年6月に南東部・巨済の捕虜収容所で、ICRCの支援で運動会が開かれた。人々が朝鮮半島固有の相撲「シルム」の試合を見守っている(ICRC提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫ (END)

渡し船で避難

赤十字国際委員会(ICRC)が保管してきた写真。朝鮮戦争(1950~53年)中の1951年、南東部・大邱付近の川で人々が渡し船に乗って避難している(ICRC提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫ (END)

朝鮮戦争中の旧王宮

赤十字国際委員会(ICRC)が保管してきた写真。朝鮮戦争(1950~53年)中の1952年5月に、ソウル中心部にある旧王宮、景福宮の勤政門を写した一枚(ICRC提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫ (END)

1952年 爆撃後のソウル市内

赤十字国際委員会(ICRC)が保管してきた写真。朝鮮戦争(1950~53年)中の1952年1月、爆撃を受けたソウルは廃墟と化した。市中心部の光化門付近(ICRC提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫ (END)

1950年12月 真冬の避難

赤十字国際委員会(ICRC)が保管してきた写真。朝鮮戦争(1950~53年)中の1950年12月29日、南へ避難しようと南東部の大邱駅で汽車に乗り込む人々の姿が写っている。貨車の屋根にも大勢の人がいる(ICRC提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫ (END)

photos-zoom
close
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。